はやしらいす。

お囃子初心者の練習だいありーです。

三味線がお囃子を連れて来た…

一番地元のお囃子の会は、名前もわからぬままインターネット上で探せず。

自分の仕事やプライベートも忙しくなり、お囃子自体忘れかけてました。

 

そんな折、知人がジャンクな三味線を貸してくれました。

「今はネットの時代!大概のことは調べたら出てくるし、自分なりの弾き方を考えてみたら?」

と、急にバチもなく、破れた皮を補修してある三味線を渡してきました。

 

私はびっくり!もちろん、三味線はおろか和楽器の経験はありません。

図書館で初心者向けの三味線の本を借り、スマホのチューナーアプリをダウンロードして、本を見て何とか指でふるさと、さくらさくらを弾いてみました。

(でも、これで弾けるとは言えないなぁ…独学はやはりムリだよ)

 

そんな時、友達のよっちゃんに会うことがありました。食事をしつつ、たまたま借りた三味線の話をしました。

「私、三味線持っているよ。バチもあるし、皮も破れてないよ。私も貰ったけど、習ったことはないし、忙しくて弾けないし、あげる!」

 

f:id:piagnona:20181028153236j:plain

あまり本気に思ってませんでしたが、後日よっちゃんは本当に私に三味線を持ってきました!

知人にお借りした三味線はお返しし、よっちゃんから三味線をいただくことに。

(よっちゃん、ありがとう!)

 

しかし、どこで習おう…。

何の三味線だろう?

三味線を弾く友人・Iさんに相談してみたら、彼女の所属しているサークルに招かれました。

 

公民館での民間サークルで、女性が殆どの和気あいあいな雰囲気で、民謡も習えます。

何の三味線か、扱い方や構え方など先生が教えてくださいます。

そして、サークルの先生は、何とお囃子もされているよう!

 

季節はちょうど夏。

夏祭りに先生の所属されているお囃子の会が出演されるので、覗きに行きました。

お囃子の会のみなさんも、気さくでノリがよく楽しい人ばかり。

中くらいの太鼓1つ、締め太鼓2つに、すり鉦が1つ。

獅子舞のほかに、ひょっとこの面で面白い踊りをされていました。

 

こうして、三味線がお囃子を連れてきてしまったのです。