はやしらいす。

お囃子初心者の練習だいありーです。

バチはただの棒なのか?

お囃子会の皆様は、所属して10年など大変ベテランさんが多い。

そこに割って入ってしまった私は、とても異質な存在です。もし、三味線の先生がお囃子会に所属していなかったら、このお囃子会に巡り会うのは難しかったと思います。

まずは、バチの持ち方。渡された教則本に、バチの持ち方の説明が絵と文章でありました。

年輩の方が書かれたのでしょうか?なんだか私にはわかりづらい。(すいません💦)

直径3㎝・長さ40㎝で角を丸くした木の棒がバチのようです。垂直な細い円柱。特に先にいくほど細くなってはいません。素材は適度な重みのある木材。

いざ、タイヤを教則本に合わせてテンツク叩くわけですが、何せ全く初めて。

「肘からバチを動かしてね」とご指導を受けますが、とにかく頭の中は左右のテンツクを間違わないよう、一定のリズムで叩くのでいっぱい!

かと言って、まったく手首を使わない訳でもなく、力いっぱいバチを握るのでもなく…。

私はお猿の太鼓のオモチャ状態です。会の長老にも言われちゃいました。

f:id:piagnona:20181130090446j:image

つまり、ぎこちない動き。まあ、最初は仕方ないのかな。

特に今も困っているのが、左手の動き。利き手が右で、普通の生活だとわかりづらいですが、左右均等の力で叩く太鼓では明らかに手の左右差が目立ちます。

自分でも叩いていて、左の動きが明らかに悪いのを実感…。

右手のほうが太鼓(古タイヤ)からの跳ね返りが良いです。

どう修正していきましょうかね?